スポンサーリンク

最近コロナウイルスの影響で自宅でお仕事をされる方が増えてきていますね。自宅で仕事となると先方様とのやりとりや各社員との会議などには全員参加の通信手段がかかせなくねなってきます。

そこで今回は自宅にいながら会議等ができるZOOMについて調べて見ました。

zoomってそもそもどんなものなの?

参加者全員の双方向の顔が見える形式のテレビ電話みたいなものと思って頂ければ分かりやすいと思います。操作方法は、慣れれば極めて簡単です。zoomに対応したWebカメラ等を用意して、あと、イヤホンマイクもあると便利ですね。

多少、若干目が疲れますが、LINE電話をみんな顔出しでやってる感じなので、慣れてくれば本当に便利なアイテムです。

これはクライアントを含めた3人以上の通話を長時間続ける必要がある方や会議室から複数人で会議に参加する文化のある企業の方々にとって、便利な機能と言えるでしょう。このZoomを使えば、外出先または自宅等と会議室でのリモート会議などの際にも時間を気にせずに進められます。

さらに、会議室やミーティングスペースなどの空間に常設し、遠く離れた場所間での円滑な会議ができるツール「Zoom Rooms」を活用することで、会議室へ入室後ワンタッチで会議を始めることができます。

スポンサーリンク

zoomのスマホ設定はどうすればいいの?無料or有料?

インストール
お手持ちのスマートフォンに「zoom」と入力し、一番上に出てきた「ZOOM Cloud Meetings」を選んでください。インストールをしますか?でインストールして下さい。そしてインストールが完了して「入手」が「開く」に変わりますので開くを選んで、Zoomアプリを起動させてください。
ミーティングに参加
スマホ画面のミーティングに参加を選んでください。
会議に参加するだけならユーザー登録やログインをする必要はありません、こちらの画面から進んでいただくだけで大丈夫です。
※気をつけないといけないのは、こちらのページからZoom会議に参加される場合は、先方様からあらかじめミーティングIDを教えてもらってください。
サインアップやサインイン
基本的に参加するだけならばサインアップやサインインの登録は必要はないでしょう。
ただミーティングの主催者になったりする時にはサインアップやサインインの登録は便利になります。
無料 or 有料
「基本的には無料でお使いいただけるサービスです!」

Zoomは一度に複数の人と同時にやり取りができるウェブ会議システムと便利ですが、
無料アカウントでは100人まで、また、3人以上でミーティングする場合には40分の時間制限が設けられています。

Zoomの有料アカウント版では、通話時間や人数において制限がなくなりますので人数が多い時や会議等の時間が長いときなどには有料版のほうが利点があるでしょう。料金は1アカウントに付き月額2000円ほどです。

スポンサーリンク

zoomの使い方やスマホ設定はどうすればいいの?無料or有料?のまとめ

いかがでしたでしょうか、今回はzoomのことについて書きましたがzoomの他にもskype(スカイプ)なんかの通信手段がございますのでまた機会がありましたら紹介させて頂きます。

ただ個人的な感想と致しましてはzoomのほうが何かと便利なような気がしました(慣れもあるかもしれませんがー^;笑)

スポンサーリンク
おすすめの記事