目次
爬虫類をペットとしてお迎えしたい方必見! 爬虫類ってそもそもなつくの? おすすめ生体厳選2選!をご紹介
リクガメ
朝起きたら、ウチの亀ゾーが卵産んでた。#陸ガメ pic.twitter.com/AYj1avfVyF
— よーこ (@tosiyoko0845) June 24, 2018
引用元:ツイッター
のっしりと歩く姿や食べる姿がかわいい!
慣れると手から食べてくれたり飼い主さんが
寄ってくるとこちらへ寄ってきてくれたりします♪
リクガメというと大きくなるイメージがありますが
ロシアリクガメやヘルマンリクガメなら
最大でも約20cmほどにしかなりません。
水に住む亀と違って臭いも気になりません。
ウンチは普通に臭いですが…(笑)
フトアゴヒゲトカゲ
爬虫類に興味を持ち始めた方なら知らない人は
いないというほどメジャーな存在フトアゴヒゲトカゲ
#爬虫類#フトアゴヒゲトカゲ
— 🐤めぐ🐤 (@megu_kuru_0624) October 20, 2020
のり子ちゃんの成長スピードにビビってる💦この前までコンセントに抱きついて寝てたやんけ‼️ pic.twitter.com/Ei2TOmEwsB
引用元:ツイッター
トカゲは爬虫類のなかでも人気の高いペットで
多くの人に飼育されています。
ペットショップでもよく見かけますよね
フトアゴヒゲトカゲは爬虫類の中でも特に人慣れしやすく
鳴き声も大きくありませんのでマンションなどの室内でも
飼いやすいということで人気のトカゲです!
フトアゴヒゲトカゲというのは乾燥地帯生まれのトカゲ。
体長はしっぽの先までで約50センチ前後の個体が多く
出身地の砂漠地帯で保護色になるクリーム色のボディが特徴です。
寿命は長く、約6〜8年は生きるといわれています。
フトアゴヒゲトカゲのご飯は昆虫や野菜など
ベビーのころはコオロギなどの虫が主食になりますので
女性の方はここを乗り越えなければ…ですが
フトアゴちゃんかわいいのでがんばってみてはいかがですか?
成長すると主食が野菜になります。
置いてたべてくれるので楽ですよ!
手からも食べてくれますし、なでなでもできるようになります!
喜怒哀楽の表現が意外とよく分かりやすいと言われており
初心者の方でも飼育を楽しめると思います♪
爬虫類をペットとしてお迎え、なつくペットおすすめ爬虫類【番外編】
私が今最も気になっている爬虫類は…
ヒョウモントカゲモドキです!
昨日お迎えしてきた2匹目(*•ω•*)/
— のあ (@Noa_Rena08) October 16, 2020
スノーラプターhetディアブロ♂
成長したらゴジラジャイアントスノーラプターhetディアブロと交配♡
色が可愛い💕#爬虫類好きな人と繋がりたい#ヒョウモントカゲモドキ#レオパードゲッコー pic.twitter.com/M0dW3tlqRu
なんといってもこの表情とってもかわいいですよね!?
トカゲモドキなのでトカゲではなくヤモリに部類されます
爬虫類初心者の方に特におすすめです
最初にそろえる機材もヒーターくらいで少ないので
お手頃な初期費用で飼いやすいです
そして人工飼料に食いつきやすく
コオロギを与える頻度は少なくて済みます
(完全になしというのは無理ですが…)
特に女性の方におすすめです♪
慣らせばハンドリングもできるようになるので
とっても触り心地のいいヒョウモントカゲモドキ
ぜひ体感してみてくださいね
爬虫類をペットとしてお迎え、なつくペットのまとめ
いかがでしたか??
爬虫類は上記で紹介した子以外にも慣れてくれる
種類が沢山いますよ~!!!
飼う時にすでに慣れてる子もいたりします♪
店員さんにいろいろ話を聞いて、とっておきのペットを
お迎えしてとっても癒される爬虫類ライフを楽しんでくださいね♪