歳神様を迎える準備として、家中の大掃除をしたり正月飾りや鏡餅などを飾ったりしますが、
お花を飾って新年を迎える方もたくさんいらっしゃいます。
また、飾るだけではなく、親戚やご友人宅を訪問する際のプレゼントとして喜ばれます。
では、どんなお花を飾れば良いのか贈ると喜ばれるのかを、花言葉なども交えてご紹介しましょう。
お正月の花と言えば、正月花は縁起を担ぎ代表的は松竹梅
- 松
葉を落とさない常緑樹で、生命力や長寿を象徴します。神様が降りてくる目印ともされて来ました。
- 竹
生命力や長寿の証の他、邪気を払う植物と言われています。
- 梅
厳しい冬を耐え抜き、どの花よりも早く春を教えてくれる梅は喜びの花です。
忍耐、出世、開運、高潔といった意味があります。
お正月の花と言えば!その他の有名どころのお花たち
・菊
不老長寿の妙薬をして日本に伝わった花で、天皇家の紋章にも使われる高貴な花です。
福を呼ぶ花とも言われています。
- 葉牡丹
別名は『富貴草(ふっきそう)』。牡丹に代わって用いられるようになりましたが、
花言葉が「祝福」「利益」といった縁起の良いものなので、広く使われるようになりました。
・千両
上向きに実をたくさんつける姿から豊かさと縁起の良さを表しています。
花言葉は、「利益」「富」。
・南天
「難を転じて福をなす」に通じる縁起の良い植物です。
房状に赤い実をたくさんつけます。
1 2