スポンサーリンク

季節の変わり目に

クローゼットの奥にしまっておいた大事な服に

『黒いカビがついているぅぅ!!』

なんてショックな経験は一度くらいはありますよね。

今回はお家で楽々!

服についた黒カビの取り方と防カビ方法をご紹介します!

【服のカビの取り方は?特に黒カビ】その1

服についた黒カビの取り方/ハイターやカビキラーを使っってみる
【ハイター】
①50℃〜55℃のお湯(20〜30リットル)に
『ハイター100cc』と『重曹80cc』を混ぜ1時間つけ置き②その後、洗濯機で洗濯するこれだけでしつこい黒カビも
意外と落とせます。ただ注意したいのが
綿100%の白い服以外は色落ちやダメージにつながる可能性もあるので
そこは覚悟しておきましょう。【カビキラー】

①50℃のお湯にカビキラーを溶かしスプレーボトルに入れます。

②黒カビが発生したところに吹き付ける。

③20分ほどおいて洗濯機へ!

こちらもハイターの時と同様に
服へのダメージは十分起こる可能性はあるので
覚悟しておきましょう。

スポンサーリンク

【服のカビの取り方は?特に黒カビ】その2

服についた黒カビの取り方/オスバンSを使っってみる

オスバンSとは
病院などでも消毒液として用いられる殺菌消毒剤です。

意外と日常生活の中で使っているものにも含まれています。

例えば、手洗い用の石鹸や柔軟剤などにも使用されており
菌にはとても強い味方なのです!

① オスバンを1キャップ分(5ml)を空のスプレーボトルに入れる。

② そこに500mlの水を入れて混ぜる。

③ できた殺菌消毒液を黒カビがついたポイントに直接吹き付ける

④ 1時間ほど天日干しをする

⑤ いつも通り洗濯機で洗う

漂白剤に比べると多少効力が弱いので
繊維の奥まで侵食した頑固なカビの場合は
取り切ることは難しいかもしれません。

黒カビの状態がそこまでひどくないときは

服へのダメージも漂白剤に比べれば少なく安心ではあります!

スポンサーリンク
おすすめの記事