東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響で、福島県の富岡と浪江の間で運休が続いていたJR常磐線が14日、9年ぶりに全線で運転を再開しました。
東京の日暮里と宮城県の岩沼を結ぶJR常磐線は、東日本大震災の直後、全線で運休し、津波の被害が出た区間や福島第一原発の周辺の広い範囲で運休が続きました。
復旧が進んで運休の区間は徐々に解消し、福島県内の富岡と浪江の間の20.8キロが残されていました。
浪江駅では、鉄道ファンなどが見守るなか、午前5時53分に上りの普通列車が出発し、全線で運転を再開しました。帰還困難区域にあった夜ノ森、大野、それに双葉の3つの駅や周辺では、今月、避難指示が解除され、駅を利用できるようになっています。
引用先:NHKニュースウェブ
常磐線の運転再開で何が変わるのか?お得な情報は?
ひたち号相馬以北も結構飛ばすねぇー
— 気ままな人 (@Revaty_triangle) March 14, 2020
感動!!#常磐線全線開通 #JR常磐線#ひたち3号 pic.twitter.com/E2GbTsmmVq
JR東日本水戸支社では、常磐線全線運転再開に伴い、より多くのお客さまに常磐線をご利用して頂きたいとの思いを込め、「お先にトクだ値スペシャル」(乗車券つき)と「お先にトクだ値」(乗車券つき)を期間限定で新規設定し、「えきねっとトクだ値」(乗車券つき)の利用区間を拡大します。また、「えきねっとチケットレス割引」が なんと300 円割引(こども 150 円割引)となる「えきねっとチケットレスサービス」割引キャンペーンも実施するとのこと!
常磐線の運転再開のキャンペーン内容は?
1 「お先にトクだ値スペシャル」(乗車券つき)について
⑴ 商品名 : 常磐線全線運転再開記念「お先にトクだ値スペシャル」(乗車券つき)
(インターネット申込限定、列車・区間・座席数限定商品)
⑵ 利 用 期 間 : 第1回 2020 年3月 14 日(土)から4月 24 日(金)まで
第2回 2020 年5月 9日(土)から7月 31 日(金)まで
⑶ 発 売 期 間 : 乗車日の1ヶ月前の午前 10 時から 20 日前の午前1時 40 分まで
参考資料:JR東日本ニュース
常磐線が震災から全線運転再開したツイッターの声
浪江にも多くの方々がお見送りに🤗#ひたち3号 仙台行き #つながる。#常磐線 歓迎ムード、いいですね*\(^o^)/* pic.twitter.com/S57HQY2QJ6
— きむち (@kimuchi583) March 14, 2020
双葉駅です。外からは太鼓の音が聞こえます。たくさんの人がホームにいます。#ひたち3号 仙台行き #つながる。#常磐線 pic.twitter.com/TamY7ucQV9
— きむち (@kimuchi583) March 14, 2020
停車駅と到着時刻のアナウンスだけで泣けてくる。
— あかねお@ボウリング好きカイゴ事務 (@akaneo119) March 14, 2020
このアナウンスが出来るようになるために、どれだけ大変な出来事があったのかと思うと、涙腺決壊。#常磐線 #ひたち3号 https://t.co/5mdlUO8rWd
泣いた😭
— あかねお@ボウリング好き🎳介護事務 (@akaneo119) March 14, 2020
駅員さん最高です。#常磐線 #ひたち3号 #仙台行き https://t.co/BaJJ9QkCEi
常磐線が震災から9年の時を経て全線運転再開した!何がどう変わるの?まとめ
あの日から9年は長いようで短い日々のようにも思えますが、常磐線の全線開通を待ち望んでいた方々にとっては、これ以上の喜びはないでしょう!今日と言う日、そして9年前のあの日を心に刻み、これからの益々の繁栄をお祈り申し上げます。最後までお読みいただきありがとうございました。